どんな所に施工可能? - 止水板のことなら水害対策専門のキッスビー三興建設

kissbee
豊かな生活環境を守るため
資材の提供ローコストへの提案を行います

kissbee

  • ホーム
  • 止水板のみずどめくん2
  • 止水板みずどめくんジュニア
  • 防水シートのみずどめくんシート
  • 防水扉のみずどめくんとびら

どんな所に施工可能? どんな所に施工可能?

止水板(防潮板)施工例1 片開扉編 (両側に止水パッキンのあたり代が有る場合)

  • 止水板(防潮板)「みずどめくんJr.」の片開扉設置前片開自動扉金物設置後
  • 止水板(防潮板)「みずどめくんJr.」の片開自動扉設置後片開自動扉止水板(防潮板)設置後

設計の段階からの案件だったので、
止水板(防潮板)の止水パッキンのあたり代を作って頂きました。

止水板(防潮板)施工例2 片開扉編 (片側にパッキンのあたり代が無い場合)

  • 止水板(防潮板)「みずどめくんJr.」の片開自動扉へ設置後1片開扉部止水板設置後
  • 止水板(防潮板)「みずどめくんJr.」の片開自動扉へ設置後2と脱着式サイド柱脱着式サイド柱での止水板(防潮板)設置状況
  • 止水板(防潮板)「みずどめくんJr.」の脱着式サイド柱のステイ(通常時)脱着式サイド柱用ステイ(常時設置)

既存の建物だったので、止水板(防潮板)パッキンのあたり代が有りませんでした。
お施主様より、有効開口を狭くしたくないとの事だったので、
脱着式サイド柱(ステイ常設)タイプを納めさせて頂きました。

止水板(防潮板)施工例3 床面平滑処理(インターロッキング編)

  • 止水板(防潮板)の床面平滑処理_インターロッキングの場合_施工前設置個所の床面がインターロッキング仕上げになっています。
    モルタル仕上げや金物設置で平滑処理を行う事もありますが、
    今回は、御影石(バーナー仕上げ)で、平滑処理を行う事になりました。

    どの様な手順で施工するのかを御覧いただきたいと思います。
  • 止水板(防潮板)の床面平滑処理_インターロッキングの場合_施工中1止水板(防潮板)設置個所周辺のインターロッキングを撤去します。
  • 止水板(防潮板)の床面平滑処理_インターロッキングの場合_施工中2インターロックング撤去個所の躯体側(基礎部分)に
    塗布防水用の下地処理剤を塗布します。
  • 止水板(防潮板)の床面平滑処理_インターロッキングの場合_施工中3下地処理剤の上から、塗布防水を行います。
    上の写真の白い部分が、塗布防水の色(茶色)になっています。
  • 止水板(防潮板)の床面平滑処理_インターロッキングの場合_施工中4バサモルの上に床面平滑用の御影石を仮置きして、
    インターロッキングと御影石の高さや目地幅を確認します。
  • 止水板(防潮板)の床面平滑処理_インターロッキングの場合_施工中5御影石を一度外して、ゆるめのモルタルをバサモルの上に流します。
  • 止水板(防潮板)の床面平滑処理_インターロッキングの場合_施工中6再度、御影石を設置個所にゆっくり下ろして、御影石の高さと目地幅を調整します。
    調整後、インターロッキングと接する部分に石目地を打設します。
  • 止水板(防潮板)の床面平滑処理_インターロッキングの場合_施工中7石目地押しの作業
  • 止水板(防潮板)の床面平滑処理_インターロッキングの場合_施工中8石目地乾燥後、建具枠と接する部分にシールコーキングを行い、
    床面の平滑処理は終了です。
  • 止水板(防潮板)の床面平滑処理_インターロッキングの場合_施工後1シールコーキング後
  • 止水板(防潮板)の床面平滑処理_インターロッキングの場合_施工後2自動扉の方立に止水板(防潮板)固定用ピンアダプターを設置して
    設置工事は終了です。
  • 止水板(防潮板) 「みずどめくんjr.」の)設置状況確認止水板(防潮板)の設置状況

止水板(防潮板)施工例4 床面平滑処理(幅が狭い石目地編)

  • 止水板(防潮板)の床面平滑処理_石目地(狭)の場合_施工前設置個所の床面が石貼り仕上げになっています。

床が石貼りの場合、タイル貼りに比べれば、非常に良い平滑度になっていますので、
石目地のみの平滑処理で平滑化は終了です。
 

通常、石目地幅が大きい場合、弊社では、電動ディスクグラインダーにタイルカット用の
ダイヤモンドホイールを用いて、平滑化の為に既存目地の撤去を行い、石の表面に合わせて
石目地を再打設します。
 

今回の施工例は、石目地幅が2mm程しかない為、電動ディスクグラインダーと
ダイヤモンドホイール(ホイール厚1.1mm~1.4mm)を使用した場合、
万が一にも既存の石に傷を付けてしまうかもしれません。
 

その様な石目地の幅が狭い場合、どんな手順で施工するのかを御覧いただきたいと思います。

 

石目地は、結局、オルファカッターで地道に深くなるように作業をしました。

目地の深さを3mm程になった所で、目地の再打設です。

  • 止水板(防潮板)のエポキシパテでの石目地平滑化処理今回の様に、幅2mm程の目地では、通常の石目地材を再打設しても、目地の奥まで目地材を
    詰め込む事が困難なので、エポキシパテを使用しました。
  • 止水板(防潮板)の石目地平滑化_色合わせパテのみの色では、既存目地色とは異なってしまうので、色調整も行います。
    (ケース内の左下の緑色っぽい物がパテです)
  • 止水板(防潮板)の石目地床面平滑化処理後石目地の平滑処理後
  • 止水板(防潮板)の設置状況の確認シールコーキング作業前に、止水板(防潮板)設置状況確認を行い、
    シールコーキングで作業終了です。