- トップ>
- 止水板のみずどめくん2>
- その他の止水板商品
その他の止水板商品
止水板の施工例
市川市マンション エントランス
床面がタイル仕上げのため、床面平滑用の金物は使用せず、既存の目地を撤去し、同高さで再打設することで意匠を損なわず止水板を設置。
止水扉の施工例
川崎市マンション 変電室出入口
床面が土であったため、コンクリート土間を新設し、止水板を設置した
止水扉の施工例
名古屋市個人宅
既存のタイルは、内部から道路側に向かって勾配がついていました。
しかし、止水板を設置するには平らな面が必要です。
そこで、勾配のあるタイルを1枚のまま使用するのではなく、平坦な面と勾配のある面の2列に分けてタイルを貼る方法を採用しました。
止水扉の施工例
名古屋市個人宅
既存のタイルは、内部から道路側に向かって勾配がついていました。
しかし、止水板を設置するには平らな面が必要です。
そこで、勾配のあるタイルを1枚のまま使用するのではなく、平坦な面と勾配のある面の2列に分けてタイルを貼る方法を採用しました。
止水扉の施工例
千代田区マンション
メインエントランス
サブエントランス
床面が石やタイルの場合、勾配が極端でなければ、既存の目地を撤去して再打設することで目地の凹みをなくし、金物を使わずに止水板を設置できます。
非常階段
床が浸透性のインターロッキングの場合、インターロッキングを撤去し、モルタルを打設して下部からの浸水経路を遮断する必要があります。さらに、床面平滑用の金物を設置することで、止水板の止水性能を向上させています。
駐車場通用口
止水扉の施工例
中野区 K通信事業会社(ステンレス製止水扉)
止水板(防潮板)ラックの施工例
資料提供:横浜市 エムツー(単管パイプ使用)
資料提供:横浜市 エムツー(角パイプ使用)
資料提供:川口市 カクイホーム(ステンレス製フック:3連タイプ)
止水板(防潮板)+止水扉+脱着式中間柱
変電設備の出入口部に止水板(防潮板)+止水扉を設置しました。
通常の点検は止水扉側で出入します。
機器の搬出入時には、止水板(防潮板)を柱を外して広い間口を確保しました。
止水板(防潮板)用袖壁
施工:?横須賀建具アルミセンター
御施主様の御要望は、
?エントランスなので暗くしたくない
?防犯上、人が隠れていても分かるように
と言う事で、ステンレス枠+ポリカで袖壁を作りました。
止水扉
東京都 杉並区 T様邸
施工前
施工後1
施工後2
駐車場出入口です 。
止水扉と言うか、このサイズですとスイング式止水板(防潮板)ですね。
間口:4700mm 高さ:700mm
こだわりは、室内側のステンレス製頬杖です。
ストッパー付きの車輪で、ペダ
ルを踏むと車輪が浮いて、ストッパーが床面に押しつけられるタイプです。
止水扉
新潟市 N様邸
物置出入口です 。
雪が降る地域なので高基礎になっています。
洪水になると、アルミ扉から浸水するとの事。
脱着式の止水板も検討しましたが、降雨時の上部からの雨吹き込みや、
簡便性を考慮して「扉」タイプの止水板(防潮板)に決定しました。